カニの解凍方法
冷凍のカニには、茹でてから冷凍されたものと、生のまま冷凍されたものがありま
す。茹でてから冷凍されたカニは、ゆっくりと時間をかけて自然解凍をされることを
おススメします。生のまま冷凍されたカニは、時間がたつと酸化して黒くなってくる
ので流水解凍がおススメです。
カニの自然解凍(冷蔵庫内)
カニを一番美味しくお召し食べるには自然解凍(冷蔵庫内)をおススメします。
冷凍してあるカニは、おいしさを保つために、たいてい薄い氷の膜がかかって
います。 これはグレースと呼ばれています。この薄い氷のグレースは、解凍を
すると溶けて水になり、カニが浸るので注意して解凍してください。
カニは冷蔵庫内でゆっくり解凍するのが、カニの美味しさを保つポイントになり
ます。室内に放置するなど、急速に解凍されたカニからは、旨味成分がドリッ
プとして出てしまいます。
水分の蒸発を防ぐために新聞紙やキッチンペーパーなどでカニを包み、冷蔵庫
内でゆっくり解凍してください。水が垂れても大丈夫なように、バットやお盆など
水の受けられる容器に乗せてください。姿かにの場合は、甲羅を下にして解凍
するとカニみそが流れません。
完全に解凍してしまうより 8分目程度に解凍した状態
の方が、カニのうまみが
汁とともに流れ出ずにオイシク食べられます。解凍時間はカニの大きさによって
も変わりますが目安は8〜12時間です。
また、解凍したカニは再冷凍しないで下さい。風味が損なわれます。
カニの自然解凍(常温)
水分の蒸発を防ぐために新聞紙やキッチンペーパーなどでカニを包み、バットや
お盆など水の受けられる容器に乗せてください。甲羅を下にして室内で解凍しま
す。完全に解凍してしまうより 8分目程度に解凍した状態
の方が、カニのうまみ
が汁とともに流れ出ずにオイシク食べられます。 お住まいの地域や季節、気温に
よって要する時間は異なりますので、様子を見ながら解凍して下さい。解凍時間
はカニの大きさによっても変わりますが目安としては室温20℃で4〜6時間です。
流水で解凍する場合
蟹に直接水が触れないよう、ビニール袋などに入れ、流水で解凍して下さい。
蟹の大きさにもよりますが、1時間前後を目安として下さい。
また、蟹が直接水に触れると、旨味成分が流水と一緒に流れ出てしまいます
ので、直接水につけないようご注意ください。
その他の注意点
・ 電子レンジ・二度ゆでは味が落ちるのでしないほうがいいでしょう
・ 短時間での解凍はやめておきましょう(暖房や直射日光は、避ける)
・ カニの甲羅を下にして解凍する
・ 乾燥しない様に新聞紙やキッチンペーパー等で包むか、ビニール袋で
密封しましょう (乾燥が大敵です)
・ 再冷凍は、身がパサパサになりますのでやめましょう
(解凍後要冷蔵で2日間保存可能)
・ 食べれる量だけ解凍しましょう。
・ 冷凍のまま保存する場合は、家庭の冷凍庫で1ヶ月位
・ 生の冷凍カニは、凍ったまま調理せずに解凍後に調理しましょう。
|
|
|
|
|